流星群です!よろしくお願いします。
私は、花粉症です。
昨日は花粉がすごくて、しかも砂埃もすごい所に行きました。
帰ってくると、片目が充血していて、大量の目やにが出てきました。
その片目だけ開けると視界がぼやけました。
眠って、朝目を覚ました時、その片目が固まった目やにのせいで開きませんでした。ウェットティッシュ(アルコールなし)で拭きました。
目薬を買いに行きました。
家に帰り、目薬を差すとすごくしみました。いつもと比べ物にならないほど。でも症状は改善し、若干充血していますが目やには完全に治りました。感覚もありません。ただ目薬が異様にしみます。
これってアレルギー性結膜炎なのでしょうか?それとも別の病気なのでしょうか?
花粉症ですが、今年は非常にひどくなる方が多いです。目の症状は、アレルギー性結膜炎と言いますが、ひどくなると角膜炎をおこして視力障害をおこすことがあります。ぼやけてみえたり、ひどくまぶしく感じたりと、見え方がおかしいようであれば、眼科を受診された方がいいと思います。
かくた先生、ありがとうございます!しばらくして症状は落ち着きましたが、念の為眼科に行きます。
流星群
2025/03/27(Thu) 19:09 No.2656
療育に通いたいため診断書を頂きたいのですが、子どもの目の前で発達障害についてや、子どもの苦手なことを話すことに抵抗があります。
診察は必ず子どもも同じ部屋にいないと受けることはできませんか?
療育は、神経発達症の傾向があるようであれば記載することができます。子どもの診察は必要ですし、ご両親の気になっていることを聞く必要があります。子どもの前で話したくなければ、web問診に入れていただくだけでもいいですし、実際、メモ用紙に記載してくださる方もいます。ただ時間がある程度かかりますので、診療時間内に電話で予約をとっていただくとありがたいです。
夜分遅くに失礼致します。いつも大変お世話になっております。相談させて下さい。13歳中学生男子、普段から忘れ物が多い子でした。最近は特に酷くなり、授業中も周りの音や話し声が気になり、集中出来ずかなり困っていると本人から相談がありました。多動等はなく学力も高い方です。一度発達障害の検査を受けた方が良いでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
神経発達症の診断は、2カ所(家や学校など)環境が異なる場所であっても、本人がすごく大変(生活しずらい・居場所がない)時に疑います。ただ、神経発達症の診断がなくても、本人が困っているなら、学校は、いろいろと配慮してくれると思います。重症度は、その子によって、また、その子が置かれた環境によって変化します。聴覚過敏があるようですので、ノイズキャンセラーヘッドフォンを授業中に試してみるのも一つの方法かもしれません。学校は、合理的配慮をしてくれると思います。発達検査についても、学校心理士に相談してみるのがいいと思います。
先週、発熱後の咳、痰、首の痛みで受診しました。
今は痰が絡んだ咳と首の痛みが残っているのですが、もう一度受診した方が良いでしょうか?
首の痛みが強いので、整形外科に行った方が良いのか迷っています。
連絡が遅くなって申し訳ありません。首の痛みについては、早めに整形外科受診がいいと思います。安静にして、2週間たっても、痛みが残るようでしたら、改善傾向でも、整形外科受診は必要と思います。
お世話になっています。
学校より体重の増加量がかなり少ないので受診をするように言われています。
受診の場合通常同様にネット予約でいいのでしょうか?
精神的なところも関わることが多いので、時間を少しとってお話したいと思います。診察時間内に電話をいただき予約をとらせていただけるとありがたいです。
ありがとうございます。連絡させていただきます。
よろしくお願いします。
流星群