4歳の息子が5月頃から時々、発作的に咳が始まることがあります。
特に夕方から夜寝る前にかけて咳が出ることが多く、寝ながら咳をすることもあります。だけど本当に発作的かつ一時的で、薬を飲んでいれば翌日ピタッと止まります。しかしここ最近、寝る前に咳が始まると寝ながらヒューヒュー鳴ってるように感じます。今現在まさにそんな感じです。
他院でアスベリン、アンブロキソール、テオフィリン、ホクナリンテープを処方していただいております。かくた先生にも診ていただいたことがあり、やはり風邪薬とツロブテロールテープを処方していただいたことがあります。風邪のわりには2歳上の兄にうつらないし、鼻水が出るわけでもないし、喉が痛いわけでもないようです。また別の小児科にてアレルギーの薬をいただいて飲んでおりましたが薬が終わってしまった為抗アレルギーの薬は飲んでおりません。ヒューヒューしていても、処方された薬を飲んでいれば大丈夫でしょうか?喘息じゃないか心配です。元気有り、熱も全く出ておりません。
風邪の後、咳が残ってゼイゼイしたり、咳き込んで吐いてしまうことはよくあります。アレルギーの喘息とは違い、ほとんど5歳ぐらいには、風邪をひかなくなり良くなりますが、季節の変わり目に流行る、RSウイルス感染症やヒトメタニューモウイルス感染症にかかると、小学生でもゼイゼイします。その時は、喘息に準じた治療をしますが、だいたい2週間ぐらいでよくなることが多いです。咳の治りが良くない場合は、主治医によく相談されるのがいいと思います。
いつもお世話になっております。
以前、口周りのよだれかぶれで、クロベタゾン軟膏とヘパリン類似物質を混合した軟膏をいただきました。
塗った後は赤みが引き治るのですが、また翌日赤みが増し、繰り返し塗っている状態です。
ステロイドということもあり、長期間塗ることが心配なのですが、このまま塗り続けても大丈夫でしょうか?
お忙しいところ恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。
口の周りの湿疹は、食べ物が上手に食べられるようになるまで、よくなったり悪くなったりを繰り返します。また、今の季節のように、寒暖差がある梅雨時は、悪化することが多いです。湿疹がひどいときは、1日2回、軟膏を刷り込まないように、そっと皮膚に乗せるように、やさしく塗ります。湿疹が落ち着いてきても、1日1回、入浴後などに塗るようにします。
できるだけ、赤みがでないようにしておくと、だんだん、悪くなる頻度が落ちてきます。
いずれにしても、だんだん上手に食べられるようになりますから、それまでの辛抱だと思って、1日1回は塗っておいたほうがいいです。
返信ありがとうございます。塗り続けても大丈夫ということで安心しました。
お忙しい中ありがとうございました。
えふ
2023/06/20(Tue) 10:29 No.2346
いつもありがとうございます。
12日にお世話になり、4歳の子供がヘルパンギーナと診断して頂きました。
その後、処方して頂いたカロナールを飲んでいますが、なかなか熱が下がりません。
日中は37.5℃位まで下がりましたが、夜間になると39℃近くまで上がっています。発熱したのが10日からで、今は鼻水や咳の症状もあります。
もう少し薬を飲んで様子を見た方が良いのか、それとも早めに受診した方が宜しいでしょうか? 食欲は少しあり、水分は取れています。
お忙しい所すみませんが、宜しくお願いします。
ヘルパンギーナは、だいたい1日か2日で熱が下がることが多いです。熱が少し下がった午前中に、水分や食事がとれているのであれば、そのまま様子を見てもいいですが、咳がひどくなるようであれば、受診された方がいいと思います。通常は、午前中に36度代に熱が下がり、夜に、37.5度以下になって翌日から保育園に行けるという経過をとることが多いです。
お忙しいところありがとうございました。朝の咳や熱の様子を見て、必要であれば受診させて頂きます。
宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。
娘が3歳児健診の尿検査にて白血球+で再検査になりました。
再度検査したところ、同じく白血球+でした。
オムツが外れておらず、生理用ナプキンをオムツに挟み、それを絞ってでの検査でした。
再度小児科にて尿検査をするには、やはりきちんと自分で尿が出せるようになってからでないと難しいでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、お返事いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
子どものおしっこを検査するのに、採尿パックがあります。クリニックを受診されたときに、採尿パックの貼り方を教えてもらって、おしっこを検査するのがいいと思います。ほとんどの小児科クリニックでは、用意してあると思います。ネットでも調べることができます。
お忙しいところ返信ありがとうございます。今度そちらの方法で検査しようと思います。
ありがとうございました。
いつもお世話になっております。
麻疹が流行ってきていますが5歳になってないため2回目が打ててません。
自費で早めに2回目を接種する事は可能ですか?
お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。
麻しんのワクチンは、かなり優秀なワクチンです。1回も接種していない場合は、自費で接種した方がいいですが、1回接種していれば、5年以上は、効果が続きます。水痘や、おたふくかぜワクチンに比較して、有効率が高いので、年長になってからで、全く問題ありません。一部の地域(千葉県・沖縄県)で平成14年頃(20年以上前)接種された千葉血清製ワクチンでは有効率が低いことがありましたが、そのワクチンは、製造した会社がその年廃業したため、その年以降使われていません。
お忙しいところありがとうございました!接種できる年になったら予約して打ちにいきます!
りーさん
2023/06/11(Sun) 20:51 No.2336
そら