おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
arrow.png
3ヶ月の赤ちゃん

mama1.gif お忙しい所ありがとうございます。
ネットで予約しても大丈夫ですか?
それとも発熱外来の時間帯に伺った方が
いいですか?

user.png みーまま time.png 2024/07/22(Mon) 07:21 No.2481 [返信]
Re: 3ヶ月の赤ちゃん
doctor.gif  まわりや家族に新型コロナウイルス感染症の方がいない場合は、通常の予約で大丈夫です。
user_com.png かくた time.png 2024/07/22(Mon) 07:46 No.2482
生後3ヶ月の赤ちゃん

mama1.gif いつもお世話になっております。
朝方にすみません。
生後3ヶ月の息子なのですが、夜中の3時に泣き出し
抱っこしたら身体が凄い熱かったので熱を測ったら
38度ありました。薄手の肌着の上にスワドルという
おくるみを着せて寝ていたので暑くて熱がこもって
しまったのかなっと思い脱がせて身体を冷やしました。
首で体温を測ると37.5度、今度は脇で測ると38度で
体温が違います。何回か測っていたのですが、上がったり下がったりしている感じです。特に風邪の症状もなくミルクも
飲みます。このまま様子を見た方がいいのか
受診した方がいいのかわからず書かせて
いただきました。よろしくお願いします。

user.png みーまま time.png 2024/07/22(Mon) 05:45 No.2479 [返信]
Re: 生後3ヶ月の赤ちゃん
doctor.gif  赤ちゃんも風邪をひいたり、室温が高くなると熱がこもったりして、体温が上がることがあります。ただ、生後6ヶ月以下のおこさんの発熱は、注意が必要なので一度小児科を受診された方がいいと思います。
user_com.png かくた time.png 2024/07/22(Mon) 06:43 No.2480
起立性調整障害

bear.gif いつも親切にしていただきありがとうございます。
長女8歳(小3)が早く寝たにもかかわらず朝なかなか起きられない等々あり、起立性調整障害なのではと思うようになりました。このような相談だと、通常の診察よりも時間がかかるので、ネット予約ではなく電話予約のほうが良いですか?

user.png はるまま time.png 2024/07/19(Fri) 08:21 No.2476 [返信]
Re: 起立性調整障害
doctor.gif ありがとうございます。診療時間内に電話で予約していただけるとありがたいです。
user_com.png かくた time.png 2024/07/19(Fri) 10:23 No.2477
Re: 起立性調整障害
bear.gif わかりました。お忙しいなか返信ありがとうございます。
user_com.png はるまま time.png 2024/07/19(Fri) 16:57 No.2478
胃腸炎について

usagi.gif 今まで嘔吐した時に他院ですが毎回点滴をして頂き、ビックリするほどの早期回復をしていましたが、コロナ禍以降その病院では熱があると発熱外来になってしまい院内で点滴が出来なくなってしまいました。
胃腸炎になると必ず熱が出るので一般診療ではなく発熱外来でしか受付してもらえず、時間が限られている為午後になる事が多く、何度も吐いて辛い状況でもすぐに診てもらうことが出来ません。
かくた先生の所では嘔吐している場合点滴をして頂く事はできますか?

user.png こんにちは time.png 2024/07/12(Fri) 08:37 No.2471 [返信]
Re: 胃腸炎について
doctor.gif  うちのクリニックでは、胃腸炎で吐いている場合、できるだけ点滴をしないで治療する方法をとっています。経口補液という考えかたです。最近は、熱中症などでも、点滴と同様の効果がある経口補液がよく使われるようです。
user_com.png かくた time.png 2024/07/12(Fri) 11:00 No.2472
Re: 胃腸炎について
usagi.gif お忙しい中ご返信ありがとうございます。
経口補液はOS1の様な物を飲むのでしょうか?
飲み終わると点滴後のように、すぐに効果があるのでしょうか?
度重なる質問で申し訳ありませんm(_ _)m

user_com.png こんにちは time.png 2024/07/13(Sat) 20:12 No.2473
Re: 胃腸炎について
doctor.gif  吐き気が強いときに、水分をとることはかなり難しいです。吐き気が強いときは、OS1などの吸収のいい水分を口に含んだり、ギュチュグチュペーなどします。3歳以上であれば、通常それで乗り切れることが多いです。
 だいたい、1日から2日は、吐き気と付き合うことが多いですが、食べたくなったら食べて(食べ過ぎると吐きます)自力で改善するように努めます。下痢がひどくなった場合は、経口補水液をがんばって飲んでもらいますが、下痢の回数が、1日4-5回の場合は、できるだけ固形物をとってもらい下痢の改善をめざします。
 点滴をすれば早く良くなりますが、自力で治る経験も大切かなと思っています。

user_com.png かくた time.png 2024/07/13(Sat) 20:32 No.2474
Re: 胃腸炎について
usagi.gif お忙しい中詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!
今度体調が悪くなった時は伺わせていただきます。
先生もお身体ご自愛ください。

user_com.png こんにちは time.png 2024/07/14(Sun) 13:50 No.2475
いつもお世話になります

bear.gif 昨日、手足口病と診断して頂いた5歳男子です。
熱は下がっておりますが、喉の痛みが強いようで、食欲もあまり無く、痛むと夜中も泣き叫んでいます。
発疹も手足口に留まらず、肘、膝、耳やお尻、顔の一部など広範囲に広がっています。
頂いたカロナールを服用しても、痛み自体がそこまでおさまらない様です。
このまま、痛みがおさまるまで様子を見て我慢させるしかないのでしょうか?
今日で発症から4日目になりますが、喉の痛みが辛く変わらないようで不機嫌です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

user.png きのこ time.png 2024/07/11(Thu) 20:38 No.2468 [返信]
Re: いつもお世話になります
doctor.gif  手足口病の痛みは、ほんとにつらいです。カロナールでおさまればいいのですが、なかなか難しいです。ただ、痛みが酷くなってから、2-3日で良くなっていきます。痛みの強いときは、バニラ系のアイスや冷たもの果物でしのいでいきます。発症時より、2-3日後の方が痛みはつらいです。あと少しだと思います。明日になっても痛みがさらに酷いようであれば受診していただけるとありがたいです。
user_com.png かくた time.png 2024/07/11(Thu) 21:15 No.2469
Re: いつもお世話になります
bear.gif お忙しいところお返事頂きありがとうございます。
明日の様子でまた受診させて頂きます。
宜しくお願い致します。

user_com.png きのこ time.png 2024/07/11(Thu) 22:07 No.2470
処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -