お忙しい所、申し訳ございません。
2歳11ヶ月の息子が今日の朝から8回程下痢をしており、最終的には黄色の粘液のみでそれにうっすら血が混ざっている状態です。
熱はなく、食欲もあります!
このまま様子見でも大丈夫でしょうか?
血便の場合、ウイルスが原因のこともありますが、細菌が原因のこともあります。食欲・元気があっても、便の細菌検査をやっておいた方が安心だと思います。
承知しました!!返信ありがとうございます!
くま
2025/01/27(Mon) 08:41 No.2647
いつもお世話になってます。
今日の夕方から38.9度9ヶ月の子供が
発熱したので明日受診したいのですが
上の子がいるので午後からしか
行けないのですが午後から行っても
見てもらえますか?
よろしくお願い致します。
火曜日の午後は、喘息・アレルギー・心理外来、予防接種外来なので、通常の診察は行っていません。どうしてもの場合は、車で診察を行うこともありますが、予約の患者さんが先になりますので、待ち時間が長くなります。
わかりました。ありがとうございます。
わかりました。ありがとうございます。
いつもお世話になります。
5歳の息子が、ここ数日いびきをかいており、その音も大きめです。
起きている時は特に鼻水なども出ておらず、眠ると途端にいびきが始まります。強いて言うなら、大きな鼻くそが取れないのか、普段より鼻をいじっているような気もします。
ここ数ヶ月で急に食べる様になったのもあり、肥満気味でそのせいなのか、原因が分からないです。
このままいびきが続く場合、受診した方が宜しいでしょうか?
お忙しい所すみませんが、宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。
インフルエンザ予防接種の予約をしたのですが、家族が発熱した場合予防接種は受けない方が良いでしょうか?
3週間程前にマイコプラズマ肺炎になり、予防接種を延期していたのですがやっと打てると思った矢先の家族の発熱なので、もし本人が発熱していなければ早めに打ったほうがいいでしょうか?
ちなみに予防接種を打つ本人は2、3日前から少し咳をしています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返信よろしくお願い致します。
本人が元気だったら、ワクチンは普通に接種できます。家族や兄弟の多い子は、誰かしら風邪をひいている季節です。
お忙しい中お返事ありがとうございます!体調の良いうちに接種してきます!
火曜(7日)に発熱し、先週水曜(8日)、土曜日(12日)と外来でお世話になりました。
日中は解熱していますが、未だに夕方から夜にかけて38℃台の発熱があります。
本日(13日)の夕方に、息子が昼寝から目が覚めたら微熱と共に全身に蕁麻疹が出ていました。
変わった物は食べておらず、蕁麻疹が出た直前に飲食はしていません。
呼吸苦はなかったので、体を清潔にしてアレルギーの薬を飲ませたら蕁麻疹は落ち着きました。
発熱してからそろそろ1週間が経過します。
何らかの原因があったのかもしれませんが、体調不良時に蕁麻疹が出たのは初めてなので心配です。
体調が安定しなければ、連休明けにまた受診させていただきますので、よろしくお願いいたします。
蕁麻疹は、暑かったり寒かったりする季節に多く、寒暖差が原因になることが知られています。風邪や胃腸炎などで体力が落ちているとさらに出やすくなります。アレルギーの薬を続けて1週間ほど飲んだ方がいいと言われています。また、微熱とはいえ1週間は続きすぎです。やはり受診されて検査した方がいいと思います。
返答ありがとうございます。受診しますので、よろしくお願いいたします。
かわうそ
2024/10/14(Mon) 08:10 No.2499
くま